まだパニッシャーの話。
よくあるハナシですが、電動ってことは
電圧を上げるとパワーアップ! ってコトですね。
ま、モーターが保つ範囲で、ギアやら駆動部が壊れない範囲でね。
ラジコン用などのバッテリーを使う話をよく聞きますが
新たなバッテリーや充電器を増やすってのも気が引けるかなと。
バルカンとかはバッテリーケースになってるから
電極が簡単に判断できますが、
パニッシャーは本体のバッテリーボックスに直で電池を入れる
カタチですから、ちゃんと調べないといけませんよね。
そんだこんだあって、簡単な方法としてこんなん作ってみました。

こりゃナニかと言うと、アレです。
みなきちさんに教わった単3→単1変換ケースなんですが、
コレ見た時にえらい隙間が多いと。当たり前なんですが感じまして。
単3なら二本入りそうじゃない? と。
そんで作ってみました。

ちょっと考えたんですが、なるべく簡単に作るってのがテーマなもので
単3ー2本の電池BOXを使いました。

右がオリジナルね。まずこんくらい削りますと
2本入る様になるわけですな。

ふんでグリグリと切り貼りしてこんな状態にしやした。

ま、ムニャムニャやって出来上がりっと。
なんとなく解るでしょ?!
さてさて。
コレでうまく動くのでしょうか? ってんで。
パニッシャーは電池6本使いますが、説明書によると
2本は回転バレル用で、ってことは射出用は4本=6Vってことですな。
一個替えると電池5本=7.5V、二個替えると6本=9Vになる訳で・・・
電化製品は多めの電圧に耐えられる様作ってあるハズでありますが・・
自己責任ってヤツで使ってみました(^_^;)
5本で「お?」って
6本で「おぉ!?」ってカンジっす。
曖昧な表現です。
ちょっと撃っただけなので耐久性までは解んないっすけど
実践では6本でヤッてやる! って気持ち(^_^;)
いつ壊れちゃうかもしれないっすけどねーーー(^_^;)
よくあるハナシですが、電動ってことは
電圧を上げるとパワーアップ! ってコトですね。
ま、モーターが保つ範囲で、ギアやら駆動部が壊れない範囲でね。
ラジコン用などのバッテリーを使う話をよく聞きますが
新たなバッテリーや充電器を増やすってのも気が引けるかなと。
バルカンとかはバッテリーケースになってるから
電極が簡単に判断できますが、
パニッシャーは本体のバッテリーボックスに直で電池を入れる
カタチですから、ちゃんと調べないといけませんよね。
そんだこんだあって、簡単な方法としてこんなん作ってみました。

こりゃナニかと言うと、アレです。
みなきちさんに教わった単3→単1変換ケースなんですが、
コレ見た時にえらい隙間が多いと。当たり前なんですが感じまして。
単3なら二本入りそうじゃない? と。
そんで作ってみました。

ちょっと考えたんですが、なるべく簡単に作るってのがテーマなもので
単3ー2本の電池BOXを使いました。

右がオリジナルね。まずこんくらい削りますと
2本入る様になるわけですな。

ふんでグリグリと切り貼りしてこんな状態にしやした。

ま、ムニャムニャやって出来上がりっと。
なんとなく解るでしょ?!
さてさて。
コレでうまく動くのでしょうか? ってんで。
パニッシャーは電池6本使いますが、説明書によると
2本は回転バレル用で、ってことは射出用は4本=6Vってことですな。
一個替えると電池5本=7.5V、二個替えると6本=9Vになる訳で・・・
電化製品は多めの電圧に耐えられる様作ってあるハズでありますが・・
自己責任ってヤツで使ってみました(^_^;)
5本で「お?」って
6本で「おぉ!?」ってカンジっす。
曖昧な表現です。
ちょっと撃っただけなので耐久性までは解んないっすけど
実践では6本でヤッてやる! って気持ち(^_^;)
いつ壊れちゃうかもしれないっすけどねーーー(^_^;)
スポンサーサイト